子育てストレスが爆発寸前!?泡まみれ事件とママの夜な夜な息抜き術

hitorigoto

こんにちは、asariです。トリケラトプスが大好きな2歳の娘との日々で、毎日新しい「困った!」と「できた!」を発見中です。

子育てって、想像以上にドラマチックですよね。天使のような寝顔に癒される瞬間もあれば、「え、なんで!?」と頭を抱える場面も数えきれません。今日は、そんな子育て中の「あるある」エピソードと、私がひそかに実践しているストレス解消法についてお話ししたいと思います。

事件発生!洗面所がまさかの泡まみれ

今日の出来事です。娘が洗面台で手を洗っている時、ほんの少し目を離した瞬間—ギャァ!洗面所が泡まみれに!

恐る恐る近づくと、そこには信じられない光景が広がっていました。娘の手元にあるのは、普段使っている泡ハンドソープ。そして洗面台は泡、泡、泡…シンクの中はもちろん、蛇口、鏡、床にまで泡が飛び散り、まるで泡風呂状態でした。

「あわわわわ!!!」

一瞬、思考が停止しました。注意するより先に、あまりの惨状に呆れて笑いがこみ上げてくる始末。幸い、娘は楽しそうに泡と戯れていて、けがもなかったのですが、後片付けのことと次の予定のことを考えると、一気にドッと疲れが押し寄せました。

「なんでこんなことになるの!?」「何が目的だったの!?」

心の中でツッコミを入れながら、大量の泡を拭き取り、洗面台を洗い流す私。ああ、これが子育てのリアル…と、改めて実感した瞬間でした。

こんな風に、子どもの「探究心」や「好奇心」が、時として私たち親の「疲労」に直結することって、本当に「あるある」ですよね。他にも、目を離した隙に壁に落書き、お気に入りの絵本がビリビリに、食事が終わると床がカオス状態など、挙げればキリがありません。毎日がサバイバル状態です。

子育て疲れ、溜め込んでませんか?

可愛い我が子のためとはいえ、こうした「予期せぬ出来事」や毎日のルーティンワークの連続は、知らず知らずのうちに心と体に負担をかけています。特に、私たちママは、常に子どもの安全に気を配り、家事と育児を両立し、夜中の授乳や夜泣きで睡眠不足になるなど、本当に休む暇がありませんよね。

「なんだか最近、イライラしがち…」「ちょっとしたことで涙が出てくる…」「常に体がだるい…」

もしそう感じたら、それは子育て疲れのサインかもしれません。私も、今日の洗面所泡事件は、正直かなり疲れました。でも、そのまま疲労を溜め込んでしまうと、笑顔で子どもと向き合えなくなってしまいます。

だからこそ、意識的にストレスを発散したり、気分転換をする時間を作ることが大切だと感じています。

私なりのストレス解消法:夜な夜なおつまみ作り

「でも、そんな時間ないし…」

そう思いますよね。私もそうでした。でも、本当にちょっとした時間でも、自分のための時間を作るだけで、心持ちが全然違うんです。

私が最近見つけた、とっておきのストレス解消法は、**「夜な夜なおつまみ作り」**です!

子どもが寝静まった後、静まり返ったキッチンで、一人黙々とおつまみを作るんです。これが、本当に最高の時間でして…!

なぜ「おつまみ作り」なのか?

無心になれる 料理って、集中するからこそ、他のことを忘れられますよね。特に、工程がシンプルなおつまみなら、肩の力を抜いて取り組めます。今日の献立や明日の準備を考えるのではなく、ただ「自分のため」に作るというのがポイントです。

達成感がある わずか10分や15分でも、何かを作り上げるって、すごく達成感があります。「よし、できた!」という小さな成功体験が、疲れた心にじんわり効いてくるんです。

ご褒美になる 作ったおつまみは、もちろん自分が食べるためのご褒美!キンキンに冷えたビールを片手に、自分で作ったおつまみを一口…「あ〜、今日もお疲れ様、私!」って、心の中で叫びます。この瞬間が、何よりの癒しです。

夫と共有できる もし夫がまだ起きていたら、「ちょっと食べる?」なんて言いながら、一緒に晩酌するのも楽しい時間です。夫婦のコミュニケーションにも繋がりますし、たまにはねぎらいの言葉を掛け合ったりして、ホッと一息つけます。

私のおすすめお手軽おつまみレシピ

いくつか、私がよく作るお手軽おつまみをご紹介しますね。

トマトとクリームチーズとツナの和え物 トマトとクリームチーズを適当な大きさに切って、ツナとポン酢とマヨネーズ、鰹節で和えるだけ。さっぱり美味しくて最高です。

メンマとカニカマときゅうりの中華和え メンマとカニカマときゅうりをごま油と鶏がらスープで和えるだけ。本当に止まらなくなります。

きゅうりのピリ辛漬け きゅうりを叩いて乱切りにし、ごま油、醤油、ラー油、鶏ガラスープの素で漬けるだけ。漬け時間が短いのですぐ食べられます。

どれも火を使わず、短時間で済むものばかり。洗い物も少なくて済むので、気軽に挑戦できますよ。

小さな「好き」を大切に

「夜な夜なおつまみ作り」は、あくまで私の場合。皆さんも、ご自身に合ったストレス解消法をぜひ見つけてみてください。

好きな音楽を聴きながら温かいお茶を飲む、好きな香りのアロマを焚いてゆっくり湯船に浸かる、寝る前に好きなドラマや映画を少しだけ見る、短時間でも好きな雑誌や本を読む、何も考えずぼーっとする時間を作る…

どんなに小さくても、**「自分のための時間」**は、心と体をリフレッシュするために必要不可欠です。

子育ては長期戦。完璧を目指す必要なんてありません。時には子どもが洗面所を泡まみれにすることもあるけれど、それもまた愛おしい日常の一部。

大変なこともたくさんあるけれど、上手に息抜きしながら、笑顔で子育てを楽しみましょうね!私も、今日はお風呂上がりに、何か美味しいおつまみを作ろうかな、と思っています。


【ブログ読者のママへ】

  • この記事が少しでも参考になったら、ぜひシェアしてくださいね!
  • 皆さんのストレス解消法も、もしよかったら教えてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました