娘3歳のバースデー♪家族みんなで作った特別な思い出

kurashi

こんにちは、asariです♪ トリケラトプスが大好きな娘が、ついに3歳になりました〜!(早い、早すぎる…😭)

毎日が「えー、なんで?」「これやりたい!」「ママ見て〜!」の連続。時には「もう〜、どうしたらいいの?」と思うこともあるけれど、そんな日々も含めて、娘の成長を間近で見ることができて本当に幸せです。

今回は、そんな娘の3歳の誕生日のお祝いで実際にやったことをシェアしたいと思います!「うちもやってみよう!」と思ってもらえるような、等身大のお祝いアイデアをお届けします♪

プレゼント選び、悩みに悩んだ結果…!

誕生日といえば、やっぱりプレゼント!でも正直、「何をあげたら喜んでくれるかな?」って毎回悩みませんか?💦 今回は娘の「今」に合わせて、こんなプレゼントを選んでみました!

1. 『きみのいいところがみつかる えほん』 

読み聞かせしながら、娘の良いところを見つけて言葉にして伝えられる素敵な絵本です。「○○ちゃんのいいところは、お友達に優しいところだね」「何度でもチャレンジするのが○○ちゃんのいいところだね」って具体的に褒めてあげられるから、娘もすごく嬉しそう✨ この絵本で娘の良いところをたくさん見つけて伝えてあげたいなと思って選びました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

きみのいいところがみつかる えほん [ 足立啓美 ]
価格:1,430円(税込、送料無料) (2025/7/22時点)


2. 『考える力を育むよみきかせ もっと!かがくのお話25』 

これは娘の「なんで攻撃」対策です(笑)最近、本当に「なんで空は青いの?」「なんで雨が降るの?」って質問攻めで、正直答えに困ることも…😅 でもこの絵本があれば、科学の不思議を一緒に楽しく学べるんです!娘の「なんで?」に対してわかりやすく可愛いイラストとともに知ることができるので、とてもハマっています!


3. くもん出版『いっしょに歌おう! くもんの英語うたマイク』

 歌が大好きな娘にぴったり!英語の歌に合わせてマイクで歌えるんです。最初は大好きな「ABC♪」の歌から始めて、今では「Old MacDonald Had a Farm🎵」を踊りながら歌ってます😂 英語教育って難しく考えがちだけど、こうやって遊びながら触れられるのっていいですよね!娘もマイクを握ると急にテンションが上がって、ノリノリで歌ってくれます♪


4. STEADY トランポリン 

これは正直、私の「猛暑と雨対策」でした(笑)夏の暑い日や、外で遊べない雨の日に家の中でエネルギーを発散してもらいたくて…! でも予想以上に大ヒット!毎朝起きると真っ先にトランポリンに向かって、「ママ見て〜!」って飛び跳ねてます。運動不足解消にもなるし、何より娘が楽しそうで選んでよかったです♪、外で遊べない日でも思いっきり体を動かしてストレス発散になるようです。安全面にも配慮して、リビングに設置しています。毎日ぴょんぴょん跳ねていて、娘のお気に入りの場所になりました。


特別な思い出を作る5つの体験 

プレゼント以外にも、3歳の誕生日には特別な思い出をたくさん作りました。どれも娘の笑顔があふれる素敵な時間となりました。

1. 娘と一緒にパンケーキでお誕生日ケーキ作り

 誕生日当日には、娘と一緒に手作りのお誕生日ケーキを作りました。ホットプレートでパンケーキを一緒に焼いて、クリームと好きなフルーツをモリモリ乗せて飾り付け!最後に「3」と「Happy Birthday」のろうそくを立てて、娘が勢いよく吹き消しました。 自分で作ったケーキということもあり、いつも以上に美味しそうに食べてくれました。一緒に作る過程も楽しく、小さな手でクリームを塗る姿や、真剣にフルーツを並べる表情は、今でも鮮明に覚えています。

2. じいじとばあばと一緒にお祝いパーティー 

誕生日のお祝いをじいじとばあばと一緒に自宅でしました。美味しいご飯やケーキを囲んで、みんなで娘の3歳の誕生日をお祝いできて、とても賑やかな時間でした。 娘も大好きなじいじとばあばに囲まれて、終始ご機嫌でした。家族みんなで過ごす時間は、娘にとってもきっと特別な思い出になったはずです。

3. 2歳最後の旅行で高知のやなせたかしミュージアムへ 

誕生日の少し前には、2歳最後の思い出として、高知県にあるやなせたかしミュージアムへ行きました。アンパンマンが大好きな娘は大興奮!アンパンマンの世界にどっぷり浸かり、とても楽しんでいました。 館内では、アンパンマンのキャラクターたちと写真を撮ったり、体験コーナーで遊んだりして、娘の笑顔が絶えませんでした。この旅行が、2歳最後の素敵な思い出になりました。

4. 水彩絵具でお絵描き体験 

お家では、水彩絵具を使って自由にお絵描きを楽しみました。普段はクレヨンや色鉛筆を使うことが多いのですが、水彩絵具の持つ独特の色合いや、水で溶かして色が混ざり合う様子に夢中になっていました。 大きな紙いっぱいに、色とりどりの絵を描いてくれて、娘の豊かな感性に驚かされました。筆の使い方も上手になり、成長を感じる瞬間でした。

5. 毎年恒例手形足形アート

成長の記録として、毎年恒例の手形足形アートも作りました。去年と比べると、手も足も一回り大きくなっていて、改めて娘の成長を実感。小さな手をインクに付けて、ぺたっと押す瞬間は、親子で「わあ〜!」と歓声をあげてしまいます。将来娘と一緒に見返すのが楽しみです。

3歳の誕生日を振り返って 

3歳になり、ますます色々なことに興味を持ち、できることも増えてきた娘。嬉しいことや楽しいこともたくさんありますが、時には「困った!」と思うことも。でも、それも成長の証だと受け止めて、これからも娘のペースで、たくさんの「できた!」を一緒に見つけていきたいです。 今回の3歳の誕生日を通して感じたのは、家族みんなで過ごす時間と、娘の興味や成長に寄り添った体験が一番大切だと思いました。 特に、一緒に何かを作ったり、新しいことにチャレンジしたりする時間は、娘にとっても私たち親にとっても、かけがえのない思い出になりました。

最後に

 3歳の誕生日は、子どもにとって特別な節目のひとつです。我が家では、プレゼント選びから体験まで、娘の個性や興味を大切にしながら、家族みんなで楽しめる誕生日を心がけました。 お子さんの誕生日、どんなお祝いをしましたか?おすすめの過ごし方やプレゼントがあれば、ぜひコメントで教えてくださいね!皆さんの素敵なアイデアもぜひ聞かせてください。 最後までお読みいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました