娘の1歳バースデー♪ 今でも心がほっこりする特別な1日

kurashi

こんにちは、asariです!トリケラトプス大好きな3歳の娘と一緒に、毎日「困った!」と「できた!」を発見しながら過ごしています。

まるで昨日のことのような、あの特別な日

先月、娘の3歳の誕生日をお祝いしました。ケーキのろうそくを「ふーっ」と上手に消す姿を見ていると、もうすっかりお姉さんになったなぁ…としみじみ。

今では「ママ、お腹すいた~」「これ好き!」「一緒に遊ぼう!」と、毎日おしゃべりが止まらない娘。私の口癖まで真似して、「ありがとう」のイントネーションまで一緒で、思わず苦笑いです。

そんな成長した娘を見ていると、ふと1歳の誕生日が懐かしくなりました。あの頃はまだよちよち歩きで、言葉もほとんど話せなかったのに…。今回は、思い出深い1歳のバースデーを振り返ってみたいと思います。

親子で作った世界でたった一つの「ファーストアート」

1歳の記念に何か残るものを作りたくて、「ファーストアート」に挑戦したんです。これ、本当におすすめです!

娘のバースデーカラーのブルーと私の好きな色で3色と白色をセレクト。キャンバスに絵の具をちょんちょんと置いて、上からビニール袋をかぶせるだけの簡単セットアップです。

娘にはビニール越しに絵の具をペタペタ、トントンしてもらいました。最初は「なにこれ?」って顔をしていましたが、色が混ざっていく様子が面白かったのか、だんだんノリノリに!手で押したり、ぐるぐるこすったり、とっても楽しそうな表情を見せてくれました。

ビニール袋を外した瞬間の感動は今でも忘れられません。そこには娘が初めて描いた、カラフルで温かい抽象画が誕生していました。汚れる心配もなく、小さな子でも安全に楽しめるのが魅力です。今もリビングに飾ってあって、見るたびにあの日の幸せがよみがえります。

成長を見守る、特別に選んだプレゼント

1歳のお誕生日プレゼントには、娘の成長をしっかりサポートしてくれるアイテムを選びました。

1つ目は「D-Bike mini ワイド」
足で床を蹴って進む三輪車です。まだペダルをこぐのは難しい年齢でしたが、またがってゆらゆら揺れるだけでもご機嫌。ワイドなサドルと太めのタイヤで安定感抜群なので、安心して遊ばせることができました。今でも廊下をスイスイ乗り回して、その成長ぶりに驚かされます。

2つ目は「asics SUKU2のファーストシューズ」
歩き始めの大切な時期の足をしっかりサポートしてくれる、足に優しい設計のシューズです。このシューズを履いてよちよち歩く姿がとても可愛くて、転びそうになりながらも一歩一歩頑張って歩く娘の姿に、毎日胸がキュンとしていました。今ではすっかり上手に歩けるようになりましたが、あの頃の愛らしい歩き方は忘れられない宝物の記憶です。

家族の笑顔が弾けた「スマッシュケーキ」の瞬間

誕生日パーティーのメインイベントは、何といっても「スマッシュケーキ」でした!赤ちゃんが手づかみで豪快に食べるケーキのことで、これがもう最高に可愛くて面白くて…。

市販のケーキだと砂糖や生クリームが心配だったので、手作りに挑戦。食パンを丸くくり抜いて重ねて、水切りヨーグルトとイチゴでデコレーション。シンプルながらも、赤ちゃんにも安全で美味しいケーキが完成しました。

リビングの一角にビニールシートを敷いて、その上にレースの布を重ねて即席パーティー会場を設営。娘をちょこんと座らせて、いざケーキとの初対面です!

最初はそーっと触って、恐る恐る一口。でも味を覚えた途端、もうノンストップ!水切りヨーグルトを顔中、手中につけながら、ニコニコ笑顔で豪快にパクパク食べる姿があまりにも愛らしくて、家族みんなでお腹を抱えて笑いました。

写真も動画もたっぷり撮影して、今見返しても自然と笑顔になれる、我が家の宝物のような思い出です。

今だからこそ感じる、あの日の輝き

3歳になった娘を見ていると、1歳の頃がまるで遠い昔の出来事のように感じます。あの頃は一つ一つが「初めて」で、私たち親も手探りでドキドキしながら子育てしていました。

ファーストアートを一緒に作ったり、成長を願ってプレゼントを慎重に選んだり、スマッシュケーキで家族みんなが大爆笑したり…。どれも娘との大切な「初体験」でした。

今ではパイロットになりたいと夢を語り、お友達とも上手に遊べるようになった娘。どんな素敵な未来が待っているのか、親としてワクワクが止まりません。

もしまだお子さんが小さい方がいらっしゃったら、ぜひファーストアートに挑戦してみてください。写真や動画とはまた違った「作品」という形で成長の記録を残せて、きっと家族の素敵な思い出になりますよ。

時が経つのは本当に早いもの。でも、こうして振り返ると、その一瞬一瞬がどれほど貴重で愛おしいものだったかがよくわかります。子育ての日々は忙しくて大変なこともありますが、今この瞬間も、きっと未来の宝物になるんだろうなと思うと、毎日がより一層愛おしく感じられますね。


【ブログ読者のママへ】
・お子さんの1歳お誕生日エピソードも、コメントで教えていただけたら嬉しいです♪
・この記事が少しでも参考になったら、ぜひシェアしてくださいね!


コメント

タイトルとURLをコピーしました