毎日の子どもの食事作り、本当にお疲れ様です!
「野菜を全然食べてくれない…」「栄養バランスが心配…」「朝ごはんがマンネリ化してる…」「疲れて何も作りたくない!」
そんなお悩み、私も毎日のように感じています。でも大丈夫!実際に使って「これは本当に助かる!」と実感したアイテムがあるんです。
今回は、子育て中の「食事の困った」を解決してくれる選りすぐりの商品を9つご紹介します。気になるものがあれば、ぜひ試してみてくださいね。
こっそり栄養アップ!混ぜるだけの救世主
1. はぐくみ太郎「13種類のおやさいパウダー」
野菜嫌いの救世主はこれ!
13種類の国産野菜がギュッと凝縮された魔法の粉末です。にんじん、ほうれん草、かぼちゃ、ケール、ブロッコリーなど、普段不足しがちな野菜を一度に補えます。
ここがすごい!
- いつもの料理にサッと混ぜるだけ
- 味がほとんど変わらないから子どもにバレない
- 無添加・国産野菜100%で安心
- カレー、ハンバーグ、卵焼きなど使い方無限大
我が家では野菜少なめの日のカレーに投入。子どもが気づかずパクパク食べてくれるので、内心ガッツポーズです。
2. はぐくみ太郎「こっそり鉄分」
成長期に欠かせない鉄分を無味無臭で補給
離乳食期から幼児期は特に鉄分不足が心配な時期。でもレバーやほうれん草を毎日取り入れるのは大変ですよね。
ここがすごい!
- ほぼ味なしでどんな料理にも合う
- 胃に優しく作られている
- さらさらパウダーでスープや飲み物にサッと混ざる
- 毎日の習慣にしやすい
ご飯や味噌汁に入れるだけで「今日も鉄分摂れた!」という安心感が得られます。
ご飯がもりもり進む!優秀ふりかけ
3. 体にやさしいだしふりかけ
80年の技術が生んだ、極上ふりかけ
焼きあご・あおさの豊かな風味に、カルシウム豊富ないわし削り、とろろ昆布、国産しいたけをブレンド。だしづくり一筋80年の技術と知識が光る逸品です。
ここがすごい!
- 無添加で化学調味料・保存料・着色料ゼロ
- 魚・海藻・きのこ・野菜の栄養を一度に摂取できる
- ご飯・おにぎり・炒め物・スープまで万能に活用
- 素材本来の天然旨味で白いご飯がごちそうに!
塩分控えめで毎日安心して使えるのが魅力です。
4. 兼上「しそわかめご飯の素」
磯の香りと爽やかしそで食欲全開!
国産わかめと赤しその爽やかな風味がマッチ。緑と紫の美しい色合いで、白いご飯が一気に華やかに変身します。
ここがすごい!
- 無添加・国産素材使用で安心
- カルシウム・ミネラルが豊富で成長期にぴったり
- シンプルな味付けなのに満足感抜群
- おにぎりやお弁当の彩りにも大活躍
素材本来の優しい味わいで、毎日のご飯タイムが楽しくなること間違いなしです。
朝食・おやつの救世主
5. ほっとけーち
水だけで作れるアレルギー対応ホットケーキ
卵・乳不使用で、アレルギーがあるお子さんも安心して食べられます。
ここがすごい!
- 水だけでふわふわに仕上がる
- 優しい甘さで子どもの味覚に配慮
- フルーツや野菜パウダーでアレンジ自在
- 蒸しパンやワッフルにも応用可能
忙しい朝でもサッと作れて、子どもたちは焼きたてに大喜び!
6. EDISONmama「おやさいきなこ」
野菜嫌いでも美味しく栄養補給
香ばしいきな粉に国産野菜の粉末をブレンド。野菜の苦味がマスキングされて食べやすい。
ここがすごい!
- 大豆イソフラボン+野菜の栄養をW摂取
- ヨーグルト、牛乳など使い方いろいろ
- チャック付きで保存に便利
- 毎朝のヨーグルトに混ぜるだけで栄養バランス◎
疲れた日の強い味方!安心レトルト
7. ニシキヤキッチン「幼児食レトルトシリーズ」
本格的な味わいで大人も満足
無添加にこだわった本格派。カレー、ハンバーグ、中華丼など豊富なラインナップ。
ここがすごい!
- 化学調味料不使用で素材の旨味が生きている
- アレルギー対応商品も多数
- 常温保存で災害時の備蓄にも
- レトルトとは思えない本格的な味
「今日はニシキヤに頼ろう!」と決めると心に余裕が生まれます。
8. 石井食品「お子さまミートボールカレー」
子供が大好きなミートボールカレー!
人気のミートボール入りで満足感抜群。
ここがすごい!
- やわらかミートボールで食べ応え◎
- 卵・乳不使用でお子さまも安心
- 甘口で小さな子どもでも安心
- 無添加調理で罪悪感なし
賢く活用して楽しい食卓を作ろう
これらのアイテムを上手に使い分けることで、こんなメリットが:
平日の時短に
- 朝:ほっとけーち+おやさいきなこヨーグルト
- 昼:レトルト+ご飯
- 夜:いつものおかず+こっそり栄養アップ
栄養バランスの心配軽減
- 野菜不足→おやさいパウダー
- 鉄分不足→こっそり鉄分
- カルシウム不足→しそわかめふりかけ
心の余裕を保つ 完璧を目指さず、便利アイテムを活用することで親の負担が減り、結果的に家族みんなが笑顔で食事を楽しめます。

まとめ
子どもの食事に関する悩みは尽きませんが、頼れるアイテムがあると本当に心強いもの。
「手作りじゃなきゃダメ」なんて思わず、上手に市販品を活用しながら、無理なく楽しい食卓を作っていきましょう。
あなたのご家庭でも、ぜひこれらのお役立ちアイテムを試してみて、日々の食事作りを少しでも楽に、そして豊かにしてくださいね!

【ブログ読者のママへ】
- この記事が少しでも参考になったら、ぜひシェアしてくださいね!
- 皆さんのご家庭で活用されているアイテムがあれば、ぜひコメントで教えてくださいね!
コメント