こんにちは、asariです。トリケラトプス大好きな2歳の娘との毎日は、新しい「困った!」と「できた!」の連続です。
子育てって楽しいことも多いけれど、夜泣きで寝不足になったり、イヤイヤ期で心が折れそうになったり…。気がつくと夫婦の会話が「おむつ買った?」「明日の準備は?」みたいな連絡事項ばかりになっていて、「あれ?私たち最近ちゃんと話してる?」って思うことも。
そんな中で、夫婦がお互いを思いやって笑顔でいるために、我が家で実践していることをお話しします。完璧じゃないし、うまくいかない日もあるけれど、少しでも参考になれば嬉しいです。
1. 子どもの成長を夫婦で共有する
子どもの成長って本当にあっという間ですよね。その一瞬一瞬を夫婦で共有するのが、我が家では何より大切にしていることです。
毎日の夕食時や寝る前に「今日ね、〇〇ちゃんが自分でリンゴを切ったんだよ!」「公園でこんなハプニングがあって」なんて、些細なことでも話すようにしています。夫の帰りが遅い日は、LINEで娘の写真や動画を送ったり、「今日はこんなことして遊んだよ!」って簡単にメッセージを送ったり。
離れていても一緒に娘の成長を見守れるし、私も一人で抱え込まずに済むので、子育ての楽しさが倍増します。

2. 夫婦二人だけの時間を作る
子どもが中心の生活になると、どうしても夫婦二人の会話って減っちゃいますよね。でも、週に数回でも、子どもが寝た後に夫婦二人で話す時間を作るようにしています。
特別な準備はいりません。ちょっとしたおつまみやお菓子、温かい飲み物を用意して、ソファでくつろぎながら話すだけ。その日の出来事、仕事の話、趣味の話、将来のことなど、なんでも話せる貴重な時間です。
たった10分でも、二人で顔を合わせて話すことで、お互いの気持ちを確認できるし、ストレス解消にもなります。

3. 価値観のすり合わせを大切に
子育ての方針、お金の使い方、休日の過ごし方…夫婦の価値観が違うと、小さなすれ違いが大きな溝になっちゃうことも。だから、定期的に価値観について話し合うことを大切にしています。
「こんな時、あなたはどう思う?」「これから〇〇についてどうしていこうか?」って、具体的な状況を例に出しながら話し合います。すぐに意見が一致しないこともあるけれど、お互いの考えを知ることで、理解を深められます。
話し合いを通じて、我が家なりの「ちょうどいい答え」を見つけていく感じです。

4. 体調不良の時はお互い様精神で
どちらかが体調を崩した時って、本当に大変ですよね。そんな時こそ、お互いを思いやることが大切だと思っています。
体調が悪い方は無理をせずに、元気な方が家事や育児を積極的に引き受ける。「大丈夫?ゆっくり休んでね」「いつもありがとう、無理しなくていいからね」って、温かい言葉をかけることも忘れずに。
「お互い様」の気持ちがあれば、大変な時期も乗り越えられると信じています。
5. 自分だけの楽しみは控えめに報告
これは我が家の暗黙のルールみたいなものです(笑)。例えば、娘とパパが頑張ってくれている間に、一人でちょっと贅沢なランチを楽しんだとします。報告はするけれど、必要以上に詳しく話したり、楽しかったことを強調しすぎたりしないように気をつけています。
たまには自分へのご褒美も必要だけど、相手が頑張っている時に、自分だけが満喫した話を前面に出しすぎると、ちょっと申し訳ないかなって。相手への配慮として、この点は意識しています。
6. 感謝の気持ちを形にする
娘と一緒にパパへのサプライズプレゼントを時々作っています。手作りクッキーを焼いたり、似顔絵を描いたお手紙を渡したり。特別な日じゃなくても、ちょっとした心遣いが、パパのモチベーションアップに繋がっているみたいです。
これって、パパを喜ばせるだけじゃなくて、娘にとっても「誰かを喜ばせる喜び」を学ぶ良い機会になっているんですよね。

7. 毎朝の家族ハグで温かいスタート
毎朝、夫を送り出す時は、家族全員でハグをしています。最初は私が「みんなでハグしよう!」って声をかけていたけれど、今では娘が率先して「パパ、行ってらっしゃい!みんなでぎゅー!」って呼びかけてくれます。
夫を真ん中に、娘と私が両側からハグ。短い時間だけど、家族の温かさを感じられて、みんなで「今日も一日頑張ろう」って気持ちになれます。

8. 「ありがとう」を忘れずに
最後に、これが一番大切かもしれません。「ありがとう」を言葉で伝えることです。
「ゴミ出しありがとう」「〇〇してくれてありがとう」「いつもお仕事お疲れ様」など、どんなに些細なことでも、感謝の気持ちを言葉にして伝えるようにしています。日頃からさらっと自然に言えるようになると、お互いに気持ちよく過ごせます。
感謝の言葉って、言われた方も嬉しいし、言った方も温かい気持ちになれるんですよね。

最後に
子育て中の夫婦円満は、一朝一夕に築けるものじゃありません。日々の小さな心がけや、お互いへの感謝の気持ちが、何よりも大切だと実感しています。完璧を目指すんじゃなくて、お互いを思いやる気持ちを忘れずに、小さな積み重ねを大切にしていけたらいいなと思います。
今回お話ししたことが、少しでも皆さんの夫婦円満のヒントになれば嬉しいです。

【ブログ読者のママへ】
- この記事が少しでも参考になったら、ぜひシェアしてくださいね!
- 皆さんのご家庭では、夫婦円満のためにどんなことを心がけていますか?ぜひ教えてください。
コメント